キカガク

キカガク

AI・機械学習に特化したオンラインプログラミングスクール。未経験からAIエンジニアやデータサイエンティストを目指せる。

運営会社:株式会社キカガク
設立:2017
受講生総数:85,000名以上

特徴

就職サポート

提供コース

DXを推進するAI・データサイエンス人材育成コース

6ヶ月の受講期間で、Python、機械学習、Web開発の基礎から応用までを学び、最終的にはオリジナルのWebアプリケーション開発を目指します。

料金:
792,000円
期間:
6ヶ月
形式:
オンライン(自習型)
言語:
Python

キカガクの評判は?AI・機械学習特化スクールの実態

キカガクは、AI・機械学習に完全特化したオンラインプログラミングスクールです。2017年の創業以来、8万5000人以上の受講者を輩出し、大手企業を中心に1000社以上のDX研修実績を誇ります。「一生見放題」の動画コンテンツと給付金で最大80%OFFという魅力的な条件がある一方、「内容が難しい」という声も。この記事では、キカガクの特徴から注意点まで詳しく解説します。

キカガクとは?AI・機械学習教育のパイオニア

キカガクは、株式会社キカガクが運営する、AI・機械学習に完全特化したオンラインプログラミングスクールです。「キカガク」という名前は「機械学習の学習」を意味し、まさにその名の通り、AI分野の教育に特化しています。

最大の特徴は、AI・機械学習分野への完全特化と、それを支える圧倒的な実績です。受講者数8万5000人以上、企業研修1000社以上という数字が、その教育品質の高さを物語っています。Microsoft、NTTドコモ、富士通など、日本を代表する企業がキカガクの研修を採用しています。

基本情報

  • • 設立:2017年
  • • 受講者数:85,000人以上
  • • 企業研修実績:1,000社以上
  • • 受講形式:完全オンライン
  • • 特徴:AI・機械学習特化、動画見放題

キカガクが選ばれる5つの強み

1. AI・機械学習に完全特化した専門性

Python、機械学習、ディープラーニング、PyTorchなど、AI分野に必要な技術を体系的に学習。数学の基礎から最新の生成AIまで、AI人材として必要なスキルを網羅的にカバーしています。

2. 一生見放題の動画コンテンツ(130時間以上)

長期コース受講者は、130時間以上の講義動画が一生見放題。今後追加される新しいコンテンツも無料で視聴可能。「卒業後も最新技術をキャッチアップできる」という安心感があります。

3. 給付金で最大80%OFF(63万円支給)

厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」対象講座。792,000円の受講料が、給付金適用で実質158,400円に。これはAI専門スクールとしては破格の価格設定です。

4. E資格認定講座でキャリアアップ

日本ディープラーニング協会(JDLA)のE資格認定講座。AI分野で認知度の高い資格取得を目指せるため、転職や昇進に有利。企業からの評価も高い資格です。

5. dodaと連携した手厚い転職サポート

大手転職サービスdodaとの連携により、AI・データサイエンティスト職への転職を強力支援。卒業後も継続的にサポートを受けられる点が魅力です。

受講前に知っておきたい注意点

検討時の留意点

学習内容が難しい

「数学の内容が思ったよりも難しくて戸惑った」「寝る時間を削らないと無理」という声があります。AI・機械学習は高度な分野のため、相応の学習時間と努力が必要です。

料金が高め(給付金なしの場合)

通常価格792,000円は、他のプログラミングスクールと比較して高額。給付金を利用できない場合は、費用対効果を慎重に検討する必要があります。

通学型の講義がない

完全オンライン形式のため、対面での指導を希望する人には不向き。自己管理能力が求められます。

転職保証制度がない

転職サポートは充実していますが、転職できなかった場合の返金保証はありません。確実な転職を保証するものではない点に注意が必要です。

質問の返答に時間がかかることも

講義時間外の質問については、返答に時間がかかるケースがあるという口コミがあります。即座の回答を期待する場合は注意が必要です。

長期コースの詳細と給付金制度

DXを推進するAI・データサイエンス人材育成コース

¥792,000

¥158,400〜

(給付金適用時)

6ヶ月間でPython、機械学習、Web開発の基礎から応用までを学び、最終的にはオリジナルのWebアプリケーション開発を目指す実践的なコースです。

学習内容
  • • Python基礎・応用
  • • 機械学習・ディープラーニング
  • • PyTorch実装
  • • Web開発(Flask/Django/FastAPI)
  • • 自然言語処理・画像処理
  • • ChatGPT活用
コース詳細
  • • 受講期間:6ヶ月
  • • 学習時間:週15〜20時間推奨
  • • サポート:質問し放題
  • • メンタリング:定期実施
  • • E資格:認定講座
  • • 動画:一生見放題

特典:すべての講座(130時間以上)が追加料金なしで学び放題。今後追加される新コンテンツも永続的に無料で視聴可能。

給付金制度について

キカガクは以下の給付金制度の対象校です:

  • 専門実践教育訓練給付金:受講料の最大70%(上限56万円)
  • 教育訓練支援給付金:離職者は追加で受講料の10%
  • 合計最大80%:最大633,600円の給付

※雇用保険の被保険者期間2年以上などの条件があります。詳細は無料説明会でご確認ください。

キカガクのよくある質問と向き不向き

よくある質問(FAQ)

Q. 完全初心者でも大丈夫ですか?

A. 大丈夫です。受講者の多くがプログラミング未経験からスタートしています。数学の基礎から丁寧に解説し、段階的にレベルアップできるカリキュラムになっています。ただし、学習内容は簡単ではないため、相応の努力は必要です。

Q. 数学の知識はどの程度必要ですか?

A. 高校数学レベルの基礎があると理想的ですが、必須ではありません。カリキュラムには数学の基礎講座も含まれており、必要な数学知識は学習しながら身につけられます。「数学が苦手だったが、基本から説明してくれたので理解できた」という声もあります。

Q. どれくらいの学習時間が必要ですか?

A. 週15〜20時間程度の学習時間を推奨しています。平日2〜3時間、週末にまとめて学習するペースが一般的です。「寝る時間を削らないと無理」という声もありますが、これは個人差があります。

Q. 転職サポートの内容は?

A. dodaと連携した転職支援を提供しています。履歴書添削、面接対策、求人紹介など、AI・データサイエンティスト職への転職を総合的にサポート。卒業後も継続的に支援を受けられます。ただし、転職保証制度はありません。

Q. 給付金の条件は?

A. 主な条件は「雇用保険の被保険者期間が2年以上(初回は1年以上)」「在職中または離職後1年以内」などです。離職者の場合は追加で10%の給付もあり、最大80%の支給を受けられます。

Q. 他のAIスクールとの違いは?

A. 最大の違いは「一生見放題」の動画コンテンツと、E資格認定講座であることです。また、企業研修1000社以上の実績があり、実務で使える実践的な内容が強みです。

キカガクに向いている人・向いていない人

向いている人

  • AI・機械学習を本気で学びたい
  • 給付金を活用して費用を抑えたい
  • 自己管理ができる
  • 数学への抵抗がない(苦手でも努力できる)
  • 長期的に最新技術を学び続けたい
  • E資格取得を目指したい
  • 実務レベルのスキルを身につけたい

向いていない人

  • AI以外の分野を学びたい
  • 通学型の授業を希望
  • 転職保証が必須
  • 数学が極端に苦手で努力したくない
  • 短期間で簡単に習得したい
  • 自己管理が苦手
  • 即座の質問回答を求める

無料オンライン説明会から受講開始までの流れ

1

公式サイトから申込み

希望の日時を選択して無料説明会に申込み。

2

オンライン説明会参加(60分)

カリキュラム詳細、給付金条件、学習方法などを説明。

3

無料体験動画の視聴

実際の講義動画を体験して、学習スタイルを確認。

4

受講申込み

納得したら申込み。給付金申請のサポートも実施。

5

学習開始

オリエンテーション後、AI学習をスタート!

本気でAIを学ぶなら、キカガクという選択

キカガクは「簡単に」「楽に」AIを学べるスクールではありません。内容は難しく、相応の努力が必要です。しかし、だからこそ本物のスキルが身につきます。

8万5000人の受講者、1000社の企業研修実績が、その教育品質を証明しています。給付金を活用すれば、79万円のコースが15万円台で受講可能。さらに、一生見放題の動画コンテンツで、卒業後も最新技術をキャッチアップし続けられます。

「AIエンジニアになりたい」「データサイエンティストを目指したい」そんな本気の想いがあるなら、キカガクはその夢を実現する最適な場所となるでしょう。まずは無料説明会で、その可能性を確かめてみてください。